本文へジャンプ
はじめに
道具
作法・ルール
タイムシートについて
トレス・クリンナップ
動画作成の手順
中割のテクニック
実例@:目パチ
・口パク
実例A:振り向き
実例B:歩き
実例C:走り
実例D:波送り〜しなり
実例E:エフェクト
-作例集-
TIPS!
思いつき作例集
あとがき・参考資料
中割のテクニック
中割の際に覚えておくべき技術。読んだだけではわかりづらいと思うので、後の動画の作例項目と合わせてご覧頂きたい。

タップ割
@最初に中割の位置を決めるためのアタリをとる。ツメ指示がある場合、それを踏まえて位置を決める。











クリーンナップ後、中割のアタリを作成。その際、各部の軌道をよく見極めること。












A前後の絵の中割対象(キャラクター)の位置を重ね…。













Bその上にアタリを取った紙を重ねる。その際タップ穴とアタリの位置を参考に中割の位置調整をして、下描きを作成する。

必要に応じてパーツごとに位置調整をして、下描きを完成させる。
 例えば顔の場合、目・口・鼻などパーツごとに位置調整をすることで形・大きさの精度が上がるが、それぞれのパーツにズレが無いように気を付けること。

自主制作作品の動画チェックをしている時に、初心者動画さんたちあてにまとめたタップ割の解説が出てきたので上げておく。(急ぎまとめたのでかなりラフ)
※タップ割解説.pdf
原画のツメ指示

中割のアタリ

中割対象を重ねる

位置を調整

ツメ指示
原画に記入される、中割の動きの幅を指示するゲージ状のもの。
全ての原画に指定されている訳ではない。

ツメ指示がない場合でもカット内容を理解していれば、どのように中割をするのが適切かは経験を積めば判ってくる。

最近の傾向として極端に原画側に詰めて、あまつさえ原画をずらしてトレスするような安易な、中割とも言えないようなものをあげてくる動画マンが間々見受けられる。このような行為は良い作品作りのため慎むべきだと思う。なにより、こんな事やってると、いつまでもうまくなんないよって事。
ツメ指示いろいろ

均等割
文字通り等間隔で動画を作成する。持続する動き、機械的な動きで使われることが多い。
中枚数によって作業の難易度が変わる。
右の図は一番やさしい中三枚の例。まず原画(黒)の真中(赤)に中割を作成。その後、それぞれの原画と中割(赤)
との真中に中割(青)を作成。

真中に中割を作成できない中枚数の場合は途端に面倒になる。
均等割例

動画マンの役割
右のような原画がある。
これをとあるツールを使用して中割を作成、動画にしてみる。
所謂“メタモルフォーゼ”とか“モーフィング”と言った体である。

これが人間の場合、直感的に「矢印が回ってる」と感じるはずで、中割を作成すればこんな感じになる。

高機能なマシンやツールを使えば、この程度の動画なら今でも可能だろうが、3Dと違ってキャラクターのデータを持てない2Dのツールに“矢印”や“回る”と言った認識をさせるのは意外と手間がかかる。平面的な回転でこの始末なので、例えば“手前に回転しつつこちらに向かってくる”ような原画を中割できるようになるには相当時間がかかるはずだ。ましてやキャラクターの動画なら何をか言わんやである。

最近時間的な余裕の無さから、または動画マンの能力の不足から、本来作画でやるべきところを3Dで作成する事が増えているようだ。

かなり高度化した現在の原画を活かす為には“できる”動画マンも必要なはずだ。

もうちょっと何とかしません?>関係各位
矢印の回転